筋トレのタイミング
食べてすぐ筋トレ
筋トレや運動をするにあたり、いつ行うかは重要問題である。
子供や老人、アーリーリタイヤ者でもない限り働いているはずので、おおむね朝か夜ということになる。
もしかしたらお昼休みに運動するという人もいるかもしれない。
朝に走るというのは健康にいい感じがするのは確かだが、通勤前に運動していては疲れてしまいそうだ。
いっそ駅まで走っていけばいいのだが、暑い季節は汗が大変だ。
私の場合は夕方に仕事から帰って来て家事と食事の支度を急いで行い、立ったまま食べ、すべてが終わったらすぐに走り出す。
食事後には血糖値が上がるが、その血管内のエネルギーを運動で消費してしまうので
インシュリンもあまり出ないし、脂肪も蓄積されない。
私は炭水化物を採らないので、エネルギーも少なめだ。
逆に朝起きてすぐに走れば、エネルギーが枯渇しているので脂肪が使われるという話もあるが、筋肉が溶けてしまいそうだ。
休日の運動
平日は筋トレとジョギングを毎日している。
通勤後、会社で下半身の筋トレ(ジャンプスクワット)。
家に帰って夕飯直後に筋トレとジョギングだ(およそ30分)。
下半身は毎日朝やって、上半身は夕方に2~3回。
後は夕方に腹筋やシャドウなどをする。
休日は決まっていないが、山登りや格闘技の練習がある日は筋トレしない。
お出かけするだけなら、2駅前で降りてウォーキング。
毎週図書館に行っているので、これも自転車やウォーキング。
週末もしっかり運動しているが、自分では休憩みたいなものである。
上半身の筋トレやジョギングをするときは早朝に行ってしまう。
これは気分的なものだ。
休憩の重要性
上記のように平日はルーチンワーク的に筋トレとジョギングをしている。
休日は予定優先であるが、それでもウォーキングは欠かさない。
ちゃんとした休憩も必要だし、毎日の睡眠食事は充分でなければならない。
もちろん、疲れていたり風邪気味なら躊躇なく休む。
それ以外にも休まざるを得ない場合がある。
雨の日だ。
野外でのトレーニングにはどうしてもついて回る天候条件だ。
平日の小雨程度なら公園で筋トレだけしてしまう。
ただし通常は間隔をあけて3セットだが2セット連続で行う。
雨なのでジョギングはナシだが傘を差してウォーキングすることも多い。
平日朝の筋トレは雨でも出来るので問題はない。
週末が雨の場合は少なくとも図書館に傘でウォーキングするし、体育館で格闘技やバドミントンをする。
以前は雨の日以外はずっと筋トレ&ジョギングをしていた。
雨の日に休めばいいかと思っていたのだが、そういう時に限って雨が降らない。
しかし、9日連続筋トレでついに疲労困憊してしまった。
下半身の日、上半身の日という分け方も、どうもしっくりせず、下半身は毎日やってしまうことにしたし、種目も統一した。
試行錯誤の末、現在は朝と夕の平日トレーニングと休日ウォーキングに落ち着いた。
自分では過不足なく調子よくトレーニングをこなしている。